All rights reserved.
![]() |
あらチャン男性 - 埼玉県
いつもありがとうございます。おかげさまで2016、17、18年アクセス数1位…多分m(_ _)m感謝。採点は少し高めです。出来るだけ公平にとは思ってますが…ちょっと偏ってます(^_^;)興味がある方、4 行位でも良いから気軽にレポしても楽しいと思いますよ^ ^【これ以上コメント仲間増やせません。申し訳ありません】 |
1月29日オープン。
開店初日という事もあってか、かなり混んでいて外待ちから中待ちと進み券売機の前へ。
でも人だかりで券売機の写真は諦めました。すいません。
煮干し豚骨ラーメン730円
ギョーザ5個300円
を購入してカウンターへ。
『おかえり』
東松山店の時に貰って使ってサヨナラをしたギョーザ無料券。
今回も無事に頂きました。
ものすごくスタッフが多いので順調に提供です。
濃度は中濃度くらいですが旨味たっぷり。豚骨に煮干しと鰹節かな?後味は松茸のお吸い物に近い様な雰囲気も。
中太の縮れた黄色い麺。札幌の味噌ラーメンで使いそう。
ボソボソとした食感でスープとの絡み、吸込みも申し分なし。
チャーシューは豚バラ。端っこの部分だからか4センチ近いくらいの厚みがありビックリ。
まぁ、少しパサリ気味ではありましたが嬉しいですよね。
後は優しい味付けのメンマとタマネギとネギと海苔の布陣。
そして軽く完食。
資本の力ではありますが、安くて美味しい一杯だと思います。
ギョーザ無料券も貰って諭吉達の間にしまったので、また使いに来ないとなぁ。
いつまでギョーザ無料券をくれるか分かりませんが、興味があるかたは早めに行ってみてはいかがでしょう
ごちそうさまでした
RDB総合79位
RDB総合トップ100制覇を目指してやって来ました。
少し遠めの30分200円の駐車場に停めます。
大きな白い提灯が良いですね。
すんなり店内へ。券売機で表題を購入。
着席後に油断してるとビックリする位素早く提供です。コインパーキングに停めたので助かります。
少し熱めのスープは甘く優しくジンワリ染み渡ります。塩分も抑え目。僅かに感じる煮干しのエグミが心地良いです。
麺は細めのストレート。最初はパツンが優勢も途中からモチリが優勢に。優しいスープを吸って大変美味しいです。
チャーシューは豚肩ロースの低温調理されたもの。薄くスライスされていて柔らかく甘い。割と量もありました。
味玉は黄身がトロけるタイプ。
肉団子は鶏肉で細かい軟骨が入っています。大葉の香りが心地良いです。
彩りと箸休め的な小松菜。
ネギを掬いながらスープを半分程飲んで完食。
終始磯の香りに包まれる様な素敵な一杯でした。
ごちそうさまでした
少し遠めに停めたに関わらず20分かからずに200円で済みましたよ。
RDB総合104位
RDB大阪4位
25人前後の外待ちに連結。
男性スタッフが店の外まで出て『ありがとうございました』と深々とお辞儀をしています。
割と早く20分程で活気溢れる店内へ。
かけは醤油ベースと説明を受けて、表題の食感を購入…連食予定なのに無謀にも初っ端からセットにしてしまった。
でもお冷は黒烏龍茶なのでカロリー相殺の予感。
順調に提供です。
スープは煮干しに魚粉だけだそう。魚粉がたっぷり浮いていて甘じょっぱくどことなく昔の豚骨魚介の様な雰囲気。チャーシューの煮汁位は使ってるかもしれませんね。
麺は全粒粉入りの細縮れ。もちもちとした食感でスープとの絡みは良好。
出汁を取り終わった煮干しかな。柔らかいです。
柔らかい豚バラが2枚。
ほうれん草と甘いネギ。
ネギトロごはんは
トロリとしたたっぷりのマグロ餡に甘めの醤油ダレでゴマ油の香り。ネギなどと混ぜ合わせながら美味しくいただきました。
軽く完食です。
黒烏龍茶も3杯飲んだから大丈夫でしょう。
背中を押す『ありがとうございました』も元気が良い。
スタッフ1人が外までお見送り。
ホスピタリティも大切にしている良店でした。
ごちそうさまでした
幸手のパリ橋が春日部に出店との事。
駐車場は無さげ…ごめんなさい。聞き損ねました。駐車場はなんとかしないといけませんね。
店主さんが春日部に来て幸手はスタッフが担当との事。
煮干しラーメン白 600円
ロースト牛タン丼 350円
WAGYUリブロースステーキ 500円
座席数も多く配置等全然慣れてなくて待ち時間も長い。慣れるまでしばらくかかりそう。
更にオープン前に肉のスライサーが壊れて手切りしています。
券売機も調子が悪そう。
これは大変ですね。
待ってる間、
和牛リブロースステーキは限定500円なのですが丼なのかな?隣の男性客はライスの上に肉が盛り沢山。思わず『美味しそうですね』と声をかけてしまった。
かなり待ちましたが提供です。
上に乗せるカイワレは切らしたそうです。もう…
余裕が無くて煮干しの配合がバラバラと言うスープは柔らかく煮干しの香りが良く調味料も入れてましたが旨味抜群。
隣に座った女の子は美味しそうに完飲してました。
麺は多加水で少し縮れがある中ぐらいの太さ。やや硬めに茹でてあります。煮干し系には珍しいですが、相性は悪くないです。優しくスープを吸って美味しいです。
具材はネギとローストポーク。
ローストポークはスライサーが使えなく手切りですがその分、厚みがあり肉の量も多めで600円なら充分満足出来ます。
…遂にライスが切れたとの事。顔には出しませんでしたがショック!
牛タン丼350円の代わりに霜降りのローストビーフを出してくれた。甘くてトロけて美味しい。350円じゃ無理な位贅沢品です。
限定のWAGYUリブロースステーキ500円も隣の人はライスの上にこんもりでしたが、自分のはソースがかかった直出し。
店主さんに『どうですか?』と聞かれ『少し焼き過ぎ』と偉そうに言ってしまいましたが、脂が甘くて大変美味しい。肉の量も500円じゃ赤字確実。
WAGYUと書いてありますが、交雑牛とも書いてあるので国産交雑種のリブロースなのでしょう。厳密には和牛では無いのですが上質な肉だったので限定であったら迷わずプッシュをお勧めします。
肉の量はライスが切れたのと時間がかなりかかったお詫びもあるのでしょうが大満足でした。
営業の仕方に改善の余地が沢山ありますが頑張って下さい。
繁盛しますように。末広がりの八八点。
ごちそうさまでした
オープンしたばかりで営業が不安定の為Twitterはチェックしてから向かって下さい。
RDB総合53位
RDB総合トップ100制覇を目指してやって来ました。
陸橋の下の辺り。住宅街の中です。食べ物屋さんをやるには大変そうな場所ですかね。
鶏喰、丿貫本店と来ての3軒目です。
丿貫との神奈川煮干しの雄の食べ比べになりますね。
しばし外待ち後に店内へ。こじんまりしています。
店主さんと女性スタッフの2名体制。
ラーメン700円をお願いします。(ちなみに丿貫の煮干しそばは800円)
店内には少しごま油の香り?が漂います。
順調に提供です。
スープはこちらも煮干しがガツンと。まろやかで甘いコクと僅かにエグミがあり美味しい。
あらチャンのドロリ計だと10段階の8辺りの濃度かな…丿貫は7。
たっぷりの煮干し類に豚や鶏な感じでしょう。
麺は低加水気味のポキポキストレート。とは言っても丿貫よりモチッとしていて食べやすい。
チャーシューはそれなりに厚みがありしっとりと脂身が甘いタイプ。
多めのタマネギと水菜がサッパリを演出。
海苔で麺をくるりと巻いたりしながら軽々完食。
大袈裟に言うと、
いのうえはコッテリまろやか。
丿貫は旨味とサッパリ。
かな^ ^
どちらも美味しい煮干しでしたが、お値段と個人的好みでいのうえ90、丿貫88にさせていただきました。接戦です。
ごちそうさまでした
RDB総合75位。
RDB総合トップ100制覇を目指してやって来ました。
鶏清湯の美味しい一杯をいただいて地下鉄移動。
移転してからは初訪問です。
ちょっと迷いましたが、本格的風俗やラブホ、マンションが立ち並ぶ一角にありましたね。
少し離れた駐車場へ並んでから20分程で呼ばれました。
狭くて薄暗い店内。
男性スタッフ2名、女性スタッフ1名。女性スタッフがご案内やらムードメーカーですね。
提供は順調。
シンプルな一杯。
スープは煮干しの旨味が全開。
片口、潤目、平子、鯵の煮干しを使ってある様です。
旨味が強く他の煮干し専門店に比べてキレがあるというのか…鮮魚系…煮干しに新鮮という言葉が正しくはないのでしょうがそんなフレッシュな感じがしました。
麺は食べ手を選ぶかなりポキポキの低加水ストレート。
柔らかく甘い豚肩ロースのレアチャーシュー。
若干辛く、若干甘くの刻み玉ねぎはギリギリの所で煮干しの生臭さを抑えます。
美味しく完飲まで。
大阪の支店も弘明寺店も良店でしたがやっぱり本店も良かったです。
ごちそうさまでした
次も電車移動で煮干しのお店に向かいます。
青森市内で朝ラー後、お昼前に到着。
広い駐車場は他県ナンバーも含め車がいっぱい。関東のナンバーも2台ありましたよ…随分とモノ好きですな( ̄(工) ̄)
広くて綺麗な店舗。賑やかです。
券売機で表題を。1000円ですからね。ハードル上げましょう。
待ってる間に皆さんのレポを読むと
カナキン51さんのレポに
【5種類の煮干しと豚骨、鶏ガラ、昆布を4、5時間煮込んでいるそう。ラーメン一杯に丼山盛りの煮干しを使い、仕入れ業者が原価の高さに驚いたとか】
カナキンさんには黙って勝手に丸ごと抜粋しましたm(_ _)m失礼
期待値は更に上方修正。
提供は順調。
スープを飲むと煮干しがグンと広がります。
煮干しのパワーもありますが、豚鶏の主張もしっかり。
塩分はやや強め位。軽い酸味に軽い煮干しのエグミ。心地良くスッと身体に入ってきます。
清湯に煮干し粉を混ぜてるかもしれません。少し大人な味わいです。
麺はモチボソの中太縮れタイプ。都内だと感じた事のないタイプですが、前日に食べた『ひらこ屋』に似た雰囲気なので、つなぎは山芋を使ってるのかも。スープを吸って美味しいです。
豚肩ロースも煮過ぎず味がしっかり。
メンマも醤油タレが染みてて美味しい。
ネギをレンゲで掬いながら、途中からは丼を持ち上げグイグイと完飲まで。
大変美味しかったです。
煮干しのラーメンにありがちな『美味し過ぎて満足し切っちゃった感』ではなく『美味しくてまた食べたい』と思える一杯だったかも。
青森遠征。まだまだ行きたいお店がありましたが、距離があるのでこの一杯で早仕舞い。楽しめました。
ごちそうさまでした
RDB青森1位。
男性スタッフ3名。
混んでて活気があります。
青森のラーメン屋さんは漬物サービスの所が多いい。セルフで小皿に取ってきてスタンバイ。ここは大根の甘酢漬けでした。
待ってる間に但し書き的なのを読んでると、
◎煮干し出汁を感じてもらうために予め返しの『醤油タレ』を少なめにしてある。
◎好みに応じて卓上の醤油タレを使用しろとの事。
◎出汁は堺港産の平子、うるめ、片口を使用との事。
提供は順調。
薄いと言うスープを飲むと全然薄くない。和風な円やかな醤油味で煮干しも程良く効いてる感じ。
浮いてる背脂も味付きでコクと円やかさを演出。
麺は
◎2種類の小麦で歯ごたえともちもち感
◎カン水は少量で小麦本来の風味
◎山芋を使う事により麺線のつなぎとコシを出す
との事。
柔らかい口当たりながらコシがある。カン水は少量との事で、うどんの様な口当たりと山芋の少しトロリとした部分も。
チャーシューはその日作りたてに拘ってるそう。
豚肩ロースで肉の味がしっかりするタイプ。
メンマは煮干し出汁で優しく味付けしてあります。
軽く完食。
和風なスープとうどんの様な麺。面白い一杯でした。
どんな答えが返ってくるかと、お会計時に若いイケメンスタッフに『うどんみたいだね』と言うと、苦笑いしただけ。シャイですな( ̄(工) ̄)
青森1位で期待し過ぎて点数は伸びませんでしたが、活気のある繁盛店でした。
ごちそうさまでした
少し間が開いたかなと思ったら暖簾がボロボロに…
席に着いて過去レポをみるともう3年近く開けてしまった。
先客3名。
男性スタッフ3名体制。
落ち着いた雰囲気。店内のテレビではヤクルト対巨人のクライマックスシリーズが流れています。
提供は順調。
スープは鶏、豚に大量の煮干しを溶かした感じ。
旨味たっぷり。塩分強め。記憶の中と変わらず美味しいです。
麺は細め…中細くらいですかね。少し硬め。表面がザラついた低加水のストレート。
麺の甘さに煮干しのしょっぱさ香ばしさがグッと加わり美味しいです。
増した肉は厚みのある豚バラ。箸で崩れるくらい柔らかく煮てあり、スープにヒタヒタさせながら美味しくいただきました。
味玉は黄身ゼリーのしっかり味染み。
バラ海苔は香ばしさをプラス。
ネギ、カイワレでサッパリをプラス。
しょっぱいのに勢いがついてスープを完飲してしまった。
帰り車の中で『旨かったし、しばらく大丈夫』と満足しきっちゃった自分がいる。
美味し過ぎちゃったのかな…でもまた来ますよ。
ごちそうさまでした
遠くの方に見える灯りは『うまいヨ ゆうちゃんラーメン』かな…こんな郊外に人気店(ゆうちゃん140位、猫トラ141位)が2件あるなんて。
夜の部で割と空いてます。
券売機にて【煮干しらぁめん 味玉入り750円】の食券を購入してカウンターへ。
タイミングが悪く少し待っての提供です。
写真で見ていたみんなのは味玉半分に切ってあったのに…色合いが地味…でも麺線は綺麗です。
スープを飲むと煮干しの旨味がグーンと来る。超濃厚ではないけど、旨味は超が付きそう…なんだろう貝かな。塩気もほどほどに抑えてあり大変美味しい。
ストレートの細麺はコシがあってプツンと切れるもの。1番綺麗に麺線が出るタイプかも。味わいも申し分なしです。
豚肩ロースは柔らか仕上げ。
味玉は黄身がゼリー状。しっかり黄身まで味しみです。
後はコリコリの材木メンマ、白髪ネギの布陣でした。
軽く美味しく完食。
帰りがけに『貝使ってる?』と聞くと『使ってないです』
『煮干しだけ?』と聞くと『そうです』と返事が返って来る。
見事に予想が外れて結構恥ずかしいのですが『ふ〜ん』と頷いてお店を後に。
お気を付け下さい
ごちそうさまでした