レビューやランキングで探す、日本全国ラーメン情報
透明感のあるスープは見た目通りのスッキリ感で肉由来かと思われる出汁の旨味と甘味のある醤油が優しく広がる一杯。 肉の量は比較的多めなので食べ終わりが重くなりそうな印象もあるが、生姜や鷹の爪が効果的に引き締めてくれるので最後まで軽快にいただける。
初動から煮干の濃い味と匂いが広がる力強いニボ感を堪能出来る一杯。 見た目は非常に苦味エグ味が強そうだが、実際はほぼ感じない程度で見た目イメージよりはだいぶ食べやすい。 パツパツ感のある細麺との相性は非常に良好、玉ネギのスッキリ感で食べ終わりも軽い。
豚足を使って作る事で独特なペタペタとした張り付きのあるスープに仕上がっている。 鶏も少し混ぜてはいるそうだが豚100%に思える出汁感、刻みニンニクからの香りと刺激がパンチを与えてくれる。 デフォでチャーシューが2種類×2枚なのはお得感があって良いですね。
野菜と茸の甘味と出汁の出た餡掛けでいただく一杯。 具沢山で各々の食材の個性を楽しめる、生姜が入ってりので爽やかな香りに加えて身体を温めてくれるので寒い日にはピッタリ。 パツパツ感のある細麺の主張もしっかりとしていて、絡みの良いスープとよく合っている。
豚がしっかりと出たスープは濃厚ではあるがサラっとして優しい印象を与えてくれる。 味だけでなく見た目も野菜の彩りが美しく上品、麺も普段の低加水パツパツ系ではなく少し加水高めで弾力がある。 +50円で生ニンニクを頼むと、二郎っぽいジャンク感も楽しめる。
背脂とニンニクという説明不要とも言えるジャンク感のあるまぜそば。 背脂は増しなので量があるが臭みは全然なく、脂の重みも終盤に感じるが量を考えれば妥当な影響なので重すぎるという事はない。 この系統にしては野菜の恩恵で彩りも豊か。
メニュー名と見た目からも理解しやすい棒々鶏要素を取り入れたつけ麺。 つけ汁は甘さは出していないタイプで、今まで食べてきた胡麻つけ麺は甘めに仕上げた物が多いので結構新鮮な印象を受けた。 麺や具材を浸して口に入れると胡麻の香りの広がりがとても良い。
白湯らしい丸みのある鶏の旨味がしっかりと感じられるが重ったるさは皆無。 2年ぐらい前にも提供された鶏白湯よりも個人的な好みに寄って来てて嬉しい。 丸みのある柔らかい塩気でお上品系と思わせて、ニンニクの香り・刺激のパンチがメリハリがあって◎
鶏出汁の旨味と醤油の香りと塩気がバランス良く両立する一杯。 醤油自体の旨味が優しい塩気と香りの中から感じられ、ベースの鶏出汁の旨味とガッチリと手を取り合ってるような噛み合わせの妙を感じる。 前回いただいた塩とはまた違った魅力が楽しめる。
王道の鶏塩という仕上がりの一杯でストレートに鶏出汁を感じられる。 塩気も強すぎず、鶏の美味さを上手く引き出す非常に良い塩梅。 具材も単体で主張の強い攻め攻めな物は配置されておらず、スープや麺との一体感を楽しめる物を起用している感じですね。
Supleks.jp
肉の量は比較的多めなので食べ終わりが重くなりそうな印象もあるが、生姜や鷹の爪が効果的に引き締めてくれるので最後まで軽快にいただける。