ラーメンデータベース
Copyright © 2019 株式会社スープレックス.
All rights reserved.
All rights reserved.
連コメすいません。
とまそんさん、このレビューの右上に「このお店への採点5件」ってでてますよ~
この半年くらいの間に何回行ってるんですか(笑)
しかし96点、関東のラーメン上回りますか?すごい旨そうって9/3~5限定って3日だけですかい!
行けませ~ん
どうも、タイガー道場です。
これどこかで見た事がある。
ラーメン二郎相模原店の「和ッ!カレー」に似てるような気がする。
両方ともまだ食べてないけど美味しそうです。これは食べないかんな。
ktsdcさん、連コメのほうが嬉しいですよー。
さて、ここの店は、評判がよければ再投入もすると思います。今回は、三日間だけということですが、本当に旨くて評判が上々なら、必ずまた機会がありますよー。
そうこういううちに、もっと旨いものが出たりして・・・。
タイガー道場さん! こんにちは!
>ラーメン二郎相模原店の「和ッ!カレー」に似てるような気がする。
=>そんな二郎もあったんですかぁ!すげー・・。
タイガー道場さんみたいに、100点とつけられないところが、臆病です。
採点基準というか、採点哲学って修正しにくいですね・・・・。
さて、僕はカレー好きですから、それだけで+5点はアップしてしまいそうです。タイガー道場さんの冷静な採点を参考にしたいとおっもっています。m(_ _)m
こんばんは。
すごいですネ。高得点。食べたかったよ~。
AKIさん、コメントありがとうございます。
本日、ここの店主のメルマガによりますと、このメニュー再登場させますとのこと。
情報が入り次第、アップしまーす!
早い話が、過去自分が食した・・・汁なし系とカレー系で一番旨かったわけです。
【最初の印象で、90点以上を確信しました】
ベースは、一番人気と思われる極太油そばであることは、一目瞭然。元がいいから旨いに決まっています。またカレーですから、大体旨いのは予想されます。ですが、その予想を更に上回ったのは、香と油と名脇役(ごはん、ねぎ、クルトン)の計算だと思います。
味の決め手は、名前の由来「カレー味のミンチ」です。ほどほど、しっとりとしていて、極太麺に絡む、またあとのご飯に乗せるのに合うような感じにすでになっとります。肉はこれだけではなく、短冊切の定番のチャーシューがしっかりあります。これらが、麺と旨味の油と一体となって鼻腔を一気にくすぐります。旨味の油は不明。さらっとしていて香ばしいので、ピーナッツ油?カレーの風味も封じ込んでいます。
まず小鉢の、青い山盛葱を、どばっと全部ドンブリに投入します。そして、カレー用にチューニングされた赤いラー油?をぱらぱらと・・・・そこはお好みでたらす。そしてここからは、一気に混ぜる!混ぜる!混ぜるぅ~っ!! 後は欲望が赴くまま食するだけです。
【名わき役は、『クルトン』ではないか? これはアイデア勝利!】
ちょっとした歯ごたえの演出は、メンマが担うことが多いのですが、意外にこの市販品の「クルトン」がいい仕事をしています。全体的に麺以外は「くにゃっ」とする食感ですが、この市販クルトンが一人気を吐いて、サクサク感を演出しています。これが、カレー味にもマッチしますから、またたまらんのです。以前、京都/墨染の今はなき「はなふく」の汁なし坦々麺であった「カシューナッツ」と同じ役割を十二分に果たしています。歯ごたえも楽しめますよー。
【とどめはご飯・・・・参りました m(_ _)m 】
油そばって、最後ドンブリに具が余るじゃないですか。これを上手に食べきれる分だけピッタリのご飯がつきます。まさに〆のカレーライス。旨味を十分に吸い込んだカレーミンチと、クルトン、それをご飯にかけてモグモグと・・・・最後まで旨いのです。
------------------------------------------------
総じて、旨さのジェットコースターでした! これは、期間限定で超短期間です。
汁なしがすきな方は、是非是非お試しいただきたい次第です。
以上、今日は興奮気味。本当にごちそうさまでした!